2021/09/07 11:42
▼ あっさり粒あんに粒栗をたっぷり混ぜ込んだ「きんつば」 一面ずつ生地(小麦粉ベース)をつけて焼いていきます。合計6面焼いて完成です。火加減が難しく気を抜くと焦げたり、火傷だってしてしまいます。 き...
2021/09/05 12:44
▼ 生まれも育ちも丹波篠山、お店は明治創業の店主が自信をもっておススメします。この枝豆を一度食べたら絶対に癖になる味なんです。もちもち感、甘みが違います。この季節になるとネットでも多く販売されてい...
2021/09/02 15:33
▼ 渋川栗・濃厚生クリーム・あっさり粒餡・和栗100%ペーストがもっちり皮でサンド。一口では食べられないこのボリューム。丹波篠山の秋をいっぱい感じていただけます。▼ 人気のどら焼きの皮を少しアレンジ...
2021/08/28 13:49
▼ 作り立てを冷凍でお届け!!栗と砂糖のみでつくった素朴な味の「栗きんとん」その性質上、日持ちが短くネット販売には不向きでした。しかし最新の冷凍技術とクール便のおかげで作り立ての美味しさをお届けす...
2021/08/22 15:10
▼ 栗100%の羊羹今年はネットでの先行予約を開始しましたが、おかげさまで9月出荷分は売り切れ。10月の出荷になります。製造は新栗が入手可能な限り行います。
2021/08/19 09:23
▼ 一切のつなぎは使っていません。白あん等のつなぎは使わず、栗と砂糖、トレハロース、寒天で固めた練り羊羹。9月下旬に今年の栗を使って仕上げます。毎年 売り切れが多く今年からネットで...
2021/07/04 10:33
▼ お好きなタルトを5個チョイス!!アーモンドパウダーとバター・卵で練り上げた香ばしいパイタルト。栗・黒豆等をトッピングしました。★タルトの種類はご注文の際【備考欄】にお好みのタルトを5種類必ずご記入...
2021/07/01 08:13
▼ ささやまタルトとスイートポテトの絶妙なバランスが美味しさの秘密アーモンドクリームが香ばしい「ささやまタルト」にスイートポテトの自然の甘さが加わり新しい「美味しさ」が生まれました。 ▼ これからの...
2021/05/20 10:08
新しく「栗もなか」を加えたお試しセットをご提供します。 餅米を原料に焼き上げた香ばしい「もなかの皮」と専用にあっさり炊き上げた粒栗入りの粒あん。丹波地方で「もなか」と言えば梅角堂のもなかと言われるく...
2021/05/15 11:31
▼ 小麦粉を練った生地にたっぷりと抹茶を混ぜ込みました一個ずつ手焼きで六面を焼き上げます。焼く順序にも意味があるんです。焼き上がった面をすぐに 手で触らないように順序を工夫しています。それでも焼き...
2021/05/09 11:03
▼ ポリフェノール繋がりなんでしょうか、合うんです。通常の黒豆タルトはグラニュー糖を使って焼き上げるんですが、これは黒糖をたっぷり使って焼き上げました。どちらにもポリフェノールが含まれていて、「風...
2021/05/01 09:18
季節は5月。新緑の季節になります。そんな季節に抹茶をたっぷり生地に練り込んだ「どら焼き」の販売開始です。 抹茶の香りはどこかホッとさせてくれます。 あっさり粒あんと求肥(お餅)を挟みました。 一枚一枚...
2021/04/13 12:38
▼ 黒豆の「小田垣商店」の名を冠した極上の黒豆タルト最高級の丹波黒大豆を専用にふっくら炊き上げ、たっぷりとタルト生地に混ぜ込みました。生地も通常のささやまタルトと異なりキャラメルソースをアクセント...
2021/04/10 13:30
▼ 抹茶仕立ての栗羊羹って案外珍しいんです。通常栗羊羹といえば小豆ベースの練り羊羹に粒栗が入ってたり、栗を裏ごしして練り上げたものとかになるんですが、この「篠の露(ささのつゆ)」は抹茶仕立ての羊羹...
2021/03/30 07:04
梅角堂の工場横には黒岡川という川が流れており、この川の土手には幾つかの桜の古木があります。この桜もそれらのうちの一本で、工場のすぐ側にあります。例年なら4月10日頃に満開になるのですが、今年は3月中に...